ウェルカム メゾンマリア プロジェクトとは
メゾンマリアがある金丸校区を中心に、地域福祉の向上を目指す活動です。従来の介護保険事業にこだわらず、地域のニーズに耳を傾け、
多様な活動を展開していきます。
活動内容
キッズクラブ金丸校区の小学生を対象とした活動です。
入居者との食事やコミュニケーションを通して、豊かな感性を育てるように支援を行います。
ゆうゆうサロン
金丸校区にお住いの高齢者を対象とした「地域住民の交流会」を実施しております。
当施設で実施しているゆうゆうサロンは、健康的な生活をテーマとしております。
地域のサークルや団体の出し物、専門職による脳トレなどを実施しております。
開催日は、奇数月の第4月曜日です。皆様のご参加をお待ちしております。
ひまわりサロン
入居者の方の役割創出や地域参加、交流を目的としたサロンです。
金丸校区の小学生や地域にお住まいの方を対象とし、
いくつかのクラブに分かれ月一回の活動を行っております。
今後の活動予定
キッズクラブ:令和7年2月27日(木)16:30〜
ゆうゆうサロン:令和7年3月24日(月)14:00〜
ゆうゆうサロン:令和7年3月24日(月)14:00〜
キッズクラブ(記事)
令和7年1月23日(木) 「キッズクラブ あったかいんだから〜」今回のキッズクラブはお鍋シリーズ第2弾!鶏肉鍋をつくりました。
季節のお野菜と鶏肉団子、豚肉を入れボリュームたっぷり。
しめはうどんを準備いたしました。
参加児童からは「しめはご飯じゃない」との多数の意見がありましたが、うどんが御出汁とあっていて、とてもおいしかったと話していました。
寒い冬にぴったりな温かいお鍋。子どもたちやご入居者と、お鍋を楽しく「つつき」ました。


令和6年12月25日(水) 「5年ぶりの開催 クリスマス・キャンドルサービス」
コロナ過以前は、神父様に来て頂き、クリスマスのお祈りとクッキーを頂くことが恒例となっていました。
しかし令和元年以降、感染対策から実施することが難しく、オンラインによる「クリスマスの集い」を開催しておりました。
しかし今年は、しっかりと感染対策を行い、地域にお住いの方、キッズクラブに参加している金丸小学校の子どもたちをお招きし、クリスマスイベントを5年ぶりに開催いたしました。
ジュセッペ神父様や聖歌隊の皆様が来ていただき、讃美歌が流れる中、温かくやさしいお祈りをして頂きました。
久々の開催となりましたが、参加された皆様にとって、この温かい時間が心の癒しとなったのではないでしょうか。
令和6年12月19日(木) 「キッズクラブ 今年最後のメニューは・・・」
「今回のメニューはハンバーグ!&ケーキ!」
もちろん、ミンチ肉からコネコネ作りました。
参加児童の皆さん、生肉を触るのは苦手かなと思っていたら、粘土感覚で綺麗な形のハンバーグをつくることができました。
もちろんクリスマスも近かったので、デザートはケーキです。
次回のキッズクラブは、年が明けて1月23日を予定しております。
次回のメニューは「鍋料理」!
なに鍋?しめは麺?そもそも子どたちは来てくれるのか?
次回のレポートもお楽しみに!


令和6年10月24日(木) 「キッズクラブ ハロウィーン スペシャル!」
「リンゴの皮むきは難しい・・・。教えるのも難しい・・・。」
皆様、ハッピーハロウィン!
わがキッズクラブは、コロナ過明けの再開から1年が経ちました。
そのお祝い(?)も兼ねて、今回のキッズクラブはハロウィーンスペシャルと題して、『オムライス・アップルパイ・パンプキンスープ』を作りました。
はじめにアップルパイ用のリンゴの準備に入ったのですが、普段の調理では、包丁を難なく扱っている子どもたちが、リンゴの皮むきで大苦戦。
あちらこちらから「ピーラー貸して下さい」のお声が上がりました。
これも経験だからと包丁での皮むきに挑戦してもらったのですが、これが難しい。教え方も難しい。
皮むきって、本当に技術が必要と言うことがよくわかりました。
調理はとても大変だったけど、その分美味しい食事になったのではないでしょうか。
次回は『クリームシチュー』をつくる予定です。
次のレポートもお楽しみに!


令和6年9月26日(木) 「キッズクラブ 冷やし中華はじめました!」
今回は、「冷し中華」「ごま団子」を作りました!
「冷し中華」の調理で特に難しかったところは、薄焼き卵を作るところです!卵を満遍なくフライパンの上に流し、両面ともしっかり焼くことができるようにフライパンの上で上手に卵をひっくり返すことが難しかったです。
「ごま団子」は、生地を薄く伸ばし、あんこを包むことが難しかったです!
各グループで話し合い、試行錯誤を繰り返しながら挑戦しました!
皆さんで完成した「冷し中華」「ごま団子」を美味しく頂きました。
次回のキッズクラブは、10月24日(木)『オムライス』を作ります。

令和6年5月23日(木) 「スパゲッティ作りました!」
今回は希望の多かったスパゲティを作りました。
参加児童と一緒にミートソース、ラスクを作ったのですが、中々の手際の良さ。
児童に聞いてみると、普段から料理をしているとの事(得意料理はオムライスとの事でした)。
いまだもって料理を任せっきりにしている私は反省しております。
やっぱ、料理に興味を持つことからが食育ですよね。
私もこれから頑張りたいと思いました。
次回のキッズクラブは6月27日(木)を予定しております。
次回のレポートもお楽しみに!

令和5年3月25日(月)ゆうゆうサロン「フレイル予防、始めませんか!」
ウェルカムメゾンマリアプロジェクト「ゆうゆうサロン」
皆さん、「フレイル」という言葉を聞いたことがありますか。
「フレイル」とは、高齢者が加齢により心身の状態が低下した(していく)状態をさします。
これが長く続いてしまうと、「介護状態」になるといわれています。
今回のゆうゆうサロンでは、少しでも長く、「健康的な生活」を続けて頂くために、久留米市保健所地域保健課の保健師の方に来ていただき、フレイル予防の説明をして頂きました。
普段の生活の中で気をつけることや、効果的で安全な運動方法を、丁寧で分かりやすく教えて頂きました。
参加者の皆様、大変関心が高く、しっかりと聞かれていました。
今後も高齢者の皆様にとって有意義な情報や効果的な運動法を、提供していきたいと思います。


令和6年2月22日(木) (キッズクラブ 寒い夜だから…)
「あったかお鍋作りました!」
今回のキッズクラブのメニューは、リクエストの多かった『鍋料理』。
しかも今回は、4班に分かれ、4種類のお鍋を作りました。
「豆乳キムチ鍋」「鳥白湯スープ」「あごだし寄せ鍋」「博多水炊き」
参加児童で食べ比べをしながらも、結果的に自分の班で作ったお鍋が一番おいしいという結論になりました。
「手作りの料理はおいしい!みんなで食べるともっとおいしい!!」
この合言葉と共に、金丸小学校の皆さんと楽しく食育していきたいと思います。
それでは、次回のレポートもお楽しみに!
令和6年1月18日(木) (キッズクラブ)
「あったかビーフシチュー」
今回のキッズクラブは、リクエストのあった『ビーフシチュー』を作りました。
お野菜たっぷりのボリューム満点ビーフシチューが出来上がり、付け合わせのサラダのドレッシングもなんと手作りしました。
私、初めて知ったのですが、ドレッシングって結構お砂糖が入っているのですのね。
参加した子供たちと一緒に、ドレッシングってお砂糖こんなに入っているんだ・・・な気持ちになりました。
でも、自分の口に入るものに対して、興味を持つということは非常に大事なことであり、
食の増進にもつながるのではないでしょうか。
子どもたちからも、「ご飯作るのってこんなにすごく大変・・・」との発言があったので、「毎日作ってくれるお父さんやお母さんに「美味しかった!」て言おうね」と話し合いま
した。
隠し味にこだわったり、何度も試食したりと、楽しく学びのある素晴らしい時間になりました。
「手作りのご飯は美味しい。みんなで食べるともっとおいしい」そのテーマが心に響く今回のキッズクラブでした!
次回は冬の定番「お鍋料理」をする予定です。
はてさて、鍋の具材は何になるのか、そもそも「なに鍋」になるのか、次回のレポートもお楽しみに!
令和5年12月21日(木) (キッズクラブ)
「今回はハンバーガーをつくりました!」
「超ド級ハンバーガー完成」
12月21日(木)2回目のキッズクラブを開催いたしました。
今回の参加者は6名、参加児童の皆さんから一番希望の多かったハンバーガーを作りました。
パテはミンチを手でこね、フライパンで焼き、バンズはホットプレートでカリっと仕上げる本格派!
一般的なハンバーガー店では見られないような、ボリューム満点のハンバーガーが完成いたしました。
さらに、クリスマスも近かったので、ショートケーキを自由にデコレート!
参加した児童やボランティアの皆さんは、大きく口を開けて楽しく食べられていました。
次回のメニューは『ビーフシチュー』。
次回のレポートもお楽しみに。
令和5年11月30日(木) (キッズクラブ)
新型コロナウイルスの影響により中止となっていたキッズクラブ。
あれから3年・・・
11月30日にキッズクラブは復活しました!
ここで改めてキッズクラブとは・・・
校区小学校の児童をお呼びし、聖マリア学院大学の学生ボランティア、ケアハウス入居者と一緒に調理・食事を行う、参加児童の食育、地域交流を目的とした地域貢献活動の1つとなっております。
今回の挑戦した料理は、キッズクラブ定番の『カレー』。
学生ボランティアや入居者の皆さんの温かいお手伝いのもと、小学生の皆さんが一生懸命調理し、美味しいカレーが出来上がりました。
次回のキッズクラブは12月21日(木)です。
次回のレポートをお楽しみに!

令和5年7月24日(復活のゆうゆうサロン)
新型コロナウイルスの感染拡大により、
令和2年より開催を見合わせておりました「ゆうゆうサロン」
今年度より十分な感染対策を行いながら再開いたしました。
皆様、久々の開催に興奮されているご様子で、
地域のにお住いの方や他の入居者とのコミュニケーションを楽しまれていました。

令和2年2月8日(ひまわりサロン 漢字能力検定開催)
2月8日(土)漢字能力検定を開催いたしました。
今回はケアハウス入居者の方や地域の方、小学生など10名参加されました。
皆さん真剣に問題を解き、制限時間いっぱいまで頑張っていました。
皆さん合格しますように。
なお、次回の漢字能力検定は令和2年6月に行う予定としております。
資格の取得や脳トレにもつながると言われている漢字能力検定。
皆さんも挑戦してみてはいかがですか?


令和2年1月30日・2月6日(キッズクラブ 餃子料理)
1月30日、2月6日キッズクラブにて餃子を作りました。
なんと今回は20名以上のお申し込みがあったため、2週に分けて行うこととなりました。
キッズクラブでは何度となく作った餃子。子どもたちは手慣れた感じで作っていく…と思いきや、生地を包む作業で悪戦苦闘。果ては、焼き上げても皮が破れる始末でした。
食事の時には笑いながら、これは誰が包んだ、これは誰が焼いたなどと責任の押し付け合いが始まっていましたが、失敗も楽しく話題にかえることができる子どもたちの強さとしたたかさ。
これからも大事にしていきたいと思いました。
次回のキッズクラブは3月12日(木)です。
次回のレポートもお楽しみに!


令和2年1月18日(ひまわりサロン 漢検クラブ・手芸クラブ)
皆様、あけましておめでとうございます。
今年初めてのひまわりサロンを1月18日に開催いたしました。
手芸クラブは数回に分けてワンピースを作ることとなり、今回は型紙の作成を中心に行いました。
漢検クラブでは2月8日の検定本番に向けて、練習問題に取り組まれていました。
2月のひまわりサロンはお休みさせていただき、3月に開催させていただきます。


令和元年12月21日(ひまわりサロン)
12月21日(土)ひまわりサロンを開催いたしました。
漢検クラブに5名のご入居者の方、手芸クラブに5名の小学生が来ていただきました。
漢検クラブでは次回の漢字能力検定の模擬試験を行い、手芸クラブではかわいい小物入れを作りました。
次回のひまわりサロンは令和2年1月18日の予定です。
皆さんふるってご参加ください。
令和元年12月14日(キッズクラブ)
今年最後のキッズクラブを12月14日に開催しました。
今回のメニューはちゃんぽん。
「鶏がらスープの素」や「牛乳」を使った本格的なレシピで挑戦しました。
また、クリスマスも近いことから今回はケーキも準備しました。
子どもたちは思い思いにデコレーションをし、おいしそうに食べられていました。
来年1月30日(木)のキッズクラブは「餃子」を作る予定です。
次回のレポートもお楽しみに!
令和元年11月30日(ひまわりサロン)
ひまわりサロン 漢検・手芸クラブを11月30日に行いました。
手芸クラブではかわいいティッシュカバーを作りました。
漢検クラブでは来年2月の試験に向けて勉強しています。
なお10月26日に実施した漢字能力検定ですが、受験されたほぼ全員の方が合格されました。
皆様おめでとうございます。
次回のひまわりサロンは12月21日(土)です。
次回のレポートもお楽しみに!
令和元年11月28日(キッズクラブ)
今回のキッズクラブはカレーを作りました。キッズクラブ参加者にとってカレーは慣れたもの。
通常の半分ぐらいの時間で作ることができました。
ただ、今回のカレーは「ナン」でいただきました。
いつもと違うカレーを楽しんで頂けたのでは。
次回のキッズクラブは「ちゃんぽん」の予定です。
次のレポートもお楽しみに!
令和元年10月26日(ひまわりサロン 漢検クラブ)
10月26日メゾンマリアにて漢字能力検定、通称「漢検」の試験を行いました。
当日は10歳の小学校4年生から90歳代のご入居者まで総勢11名の方が試験を受けられました。
皆さん制限時間ぎりぎりまで問題と向き合い、真剣に解かれていました。
どうか全員合格いたしますように!
次回の漢字能力検定は令和2年2月8日(土)を予定しております。
資格としての取得はもちろん高齢者の脳トレにも使われる「漢検」。
是非皆さんもメゾンマリアで試験を受けられてみませんか?
お問い合わせ メゾンマリア 0942-35-8700 担当:良永
令和元年10月24日(キッズクラブ)
今回のキッズクラブはリクエスト第1位のお好み焼きを作りました。
参加した子どもたちはほとんど6年生ということもあり、調理はとても素早く、さすが最上級生だと感心しました。
ただ、フライパンやホットプレートで焼いたお好み焼きをひっくり返すのは職員でも難しく、勇敢に挑戦した子どもたちの、悲鳴にも似た笑い声があちらこちらで起こっていました。
次回はカレーとナンを作る予定です。
レポートをお楽しみに!

令和元年10月19日(ひまわりサロン 手芸クラブ)
今回のひまわりサロンでは手芸によるお花づくりを行いました。
先生の指導の下、子どもたちは自由な発想で思い思いの「花」を作りました。
子どもたちの発想はとても柔軟で、色とりどりの「花」が出来上がっていました。
次回のひまわりサロン 手芸クラブでは、古着を使った小物作りを行います。
次回レポートもお楽しみに!
令和元年9月21日(ひまわりサロン 漢検クラブ・手芸クラブ)
9月21日にひまわりサロンを開催いたしました。
漢検クラブでは模擬試験を行いました。
検定試験が一か月ごとなりましたので、参加された方は真剣に問題に取り組まれていました。
また、手芸クラブではスカートづくりを行いました。
自分の身に付けるものを、手作りでできるということはとても素晴らしいことです。
参加した子どもたちは一生懸命スカートを作っていました。
次のひまわりサロン(今回は手芸クラブのみ)は10月19日の予定です。
皆さんのご参加をお待ちしております。
ウェルカムメゾンマリアプロジェクト 漢検クラブ
皆様は漢字能力検定をご存知でしょうか。
漢字能力検定とは日本漢字能力検定協会が行う、漢字が正しく理解できているかを問う試験、通称「漢検」です。
この度メゾンマリアにて10月26日(土)に「漢検」試験を行うこととなりました。
現在、入居者の方が6名、地域の小学生が4名受験の申し込みをされています。
その中にはなんと94歳の方も含まれています。
普段使う言葉でもついつい忘れがちな漢字、皆様も挑戦してはいかがでしょうか。
お申込み、お問い合わせは
ケアハウスメゾンマリア 0942-35-8700
担当 良永まで
令和元年8月3日(キッズクラブ 夏休みスペシャル)
令和元年8月3日(土)キッズクラブ「夏休みスペシャル」を開催しました。
今回のキッズクラブでは前半は夏休みの宿題を大学生と一緒に行い、
後半はバーベキューを行いました。
最後は恒例のスイカわり!
参加した子どもたちは終始笑顔で、楽しそうに過ごしていました。
次回のキッズクラブは10月を予定しております。
次回のレポートもお楽しみに!


令和元年7月27日(ひまわりサロン 漢検クラブ 手芸クラブ)
第2回目のひまわりサロン 漢検クラブ・手芸クラブを開催いたしました。
子ども達は思い思いの活動に参加し、
ケアハウス入居者の方と楽しく過ごされていました。
次回は9月21日開催予定です。


令和元年7月22日(ゆうゆうサロン)
7月22日(月)ゆうゆうサロンを開催いたしました。
先日からの大雨のなか20名以上の地域の方に集まって頂きました。
また、久留米市保健所にて実習中の久留米大学の学生の皆様より、
健康寿命を延ばすための運動や食生活について話をして頂きました。
地域の皆様は興味深く聞かれていました。
次回のゆうゆうサロンは9月24日(火)13:30〜の予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。

令和元年7月11日(キッズクラブ)
今回は2回目のチーズハットグ作りを行いました。
何を隠そう、今回のメニューは希望者が多く、2回に分けて行うこととなりました。
前回と同じく、生地を巻き付けるところに四苦八苦しながらも、おいしそうなチーズハットグとサムゲタンを作ることができました。
次回のキッズクラブは夏休みスペシャル!
夏休みの宿題を大学生のお兄さんお姉さんと勉強した後、バーベキューを行います。
次回のレポートもお楽しみに!

令和元年6月27日(キッズクラブ チーズハットグ)
前回の予告通り、今回はチーズハットグを作りました。
チーズを棒で刺し、ホットケーキの粉で作った生地で包みました。
この生地が曲者で、なかなか程よい硬さになりませんでしたが、子ども達は一生懸命巻き付けていました。
カラッと揚げることでとてもジューシーになり、皆さん美味しそうに食べていました。
次回のレポートもお楽しみに!

令和元年6月22日(ひまわりサロン 手芸クラブ)
第一回目となるひまわりサロン 手芸クラブを開催いたしました。
今回は入居者の方の指導のもと「上靴入れ」作りました。
最初は皆さん緊張されているご様子でしたが、後半は笑顔になり、楽しく作ることができた様子です。
次回は7月27日(土)に行う予定です。

令和元年5月27日(ゆうゆうサロン)
5月27日、メゾンマリアにてゆうゆうサロンを開催いたしました。
当日は悪天候にもかかわらず25名の方に来ていただきました。
その中でデイサービスセンターメゾンマリアの職員 花田より健康体操を行ったところ、
参加した皆さんから「楽しかった」「勉強になった」とのお褒めの言葉を頂きました。
次回は7月22日(月)です。
また来てくださいね!

令和元年5月24日(キッズクラブ 春野菜のシチュー)
記念すべき令和第一回目のキッズクラブは『春野菜のシチュー作り』を行いました。
『春』というにはちょっぴり季節が過ぎてしまいましたが、季節の野菜をいっぱい使ったシチューを楽しく作りました。
また、今回聖マリア病院様より子どもたちにお菓子を頂きました。
本当にありがとうございました。
次回は6月27日(木)チーズハッドグをみんなで作ります。
次回のレポートもお楽しみに!

平成31年3月29日(キッズクラブ 春休みスペシャル)
今回のキッズクラブは春休みスペシャルとしまして、ロールパンサンドを作り、それを持って近くの公園に遊びに行ってきました。
その日はとても気持ちの良い快晴で、子どもたちはバトミントンをしたり、ボールで遊んだりしました。
今後も、料理をするだけでなく、いろいろな企画を計画していきたいと思います。

平成31年3月25日(ゆうゆうサロン)
今年度最後のゆうゆうサロンを3月25日(月)に開催しました。
今回はデイサービス等でご活躍されている原口先生に来ていただきました。
先生はとっても優し口調でストレッチや脳トレをして頂き、参加された皆様は、非常に楽しまれたご様子でした。
原口先生、ありがとうございました。
次回は5月27日月曜日です。
皆様のご参加をお待ちしております。

平成30年10月29日(キッズクラブ 番外編)
キッズクラブのお友達が、お菓子を作って持って来てくれました。
とってもおいしかったです!ありがとうございました!
また、写真の掲示も手伝って頂きました。
メゾンマリアにお越しの際は、彼女たちの力作をぜひ見てくださいね。



平成30年10月26日(キッズクラブ キーマカレー)
今回のキッズクラブでは『キーマカレー』を作りました。
意外(?)にも食べたことがないという児童が多く、作る前から興味津々の様子でした。
玉葱などの野菜を炒めるまでは普通のカレーと一緒ですが、ひき肉やトマトジュースを入れる時はびっくりしていました。
しかし、参加児童みんなおいしそうに食べていました。
次回のキッズクラブは初となる韓国料理に挑戦する予定です。
次回のレポートもお楽しみに!


平成30年10月20日(キッズクラブ 番外編)
10月20日(土)、キッズクラブのお友達がメゾンマリアに来られ、とてもかわいらしいポスターを作って頂きました。
多くの方に参加してもらえるといいですね。


平成30年10月6日(キッズクラブ 番外編)
10月6日(土)、キッズクラブのお友達がメゾンマリアに遊びに来られました。
誕生会のお手伝いをしてもらったり、一緒に歌を歌ったりして頂きました。
また遊びに来てくださいね。


平成30年9月25日(ゆうゆうサロン)
9月25日にゆうゆうサロンが行われました。
今回はデイサービス等でご活躍されている原口先生に来ていただきました。
先生はとっても優し口調で、効果的なストレッチや脳トレをして頂き、参加された皆様は、とても楽しい時間だったとおっしゃられていました。
原口先生、ありがとうございました。
次回は11月26日月曜日です。
皆様のご参加をお待ちしております。

平成30年8月2日(キッズクラブ)
今回は夏休みスペシャルと題しまして、夏休みの宿題を大学生ボランティアと一緒に勉強しました。
小学生4〜6年生の子どもたちが来てくれましたが、小学生の宿題とはいえ、なかなか難しく、大学生ボランティアも四苦八苦していました。
一生懸命勉強した後はチーズタッカルビとバーベキュー、締めはスイカわりをしました。
盛りだくさんの一日でしたが、楽しんで頂けたのではないでしょうか。

平成30年7月23日(ゆうゆうサロン)
7月23日(月)にゆうゆうサロンが開催されました。
今回は手話ダンスサークルによるダンスの披露がありました。
また、炎天下が続いていたので、水分摂取のコツや室温などを注意して頂くようお伝えしました。
次回は9月25日火曜日です。
皆様のご参加をお待ちしております。

平成30年7月21日(キッズクラブ)
今回は夏休みスペシャル第1弾として、土曜夜市に参加しました。
ホームページでも記事を公開しておりますが、一番街にある「共に働く場 まちづくり ワークショップマリア」では土曜夜市に参加し、模擬店を開いております。
毎回、多くのお客様が来られていますが、そこにキッズクラブとして参加し、販売のお手伝いをしにいきました。
模擬店で使用するポップ作りや販売用のジュースの購入、自分たちの夕食作りを手分けして行った後、
模擬店に立ち、販売のお手伝いをしました。
大きな声で「いらっしゃいませー」と呼び込みをしたり、たこ焼きのトッピングを手伝ったりしたりしました。
また、交代で土曜夜市でお楽しみの買い物もしました。
子どもたちは、たくさんのお店を見ながら、一生懸命買うものを決めていました。
お祭りの雰囲気を感じながら、楽しく過ごすことができたようです。
次回は夏休みスペシャル第2弾「夏だ!宿題だ!チーズタッカルビ&バーベキューだ!」を行います。大学生のお兄さんやお姉さんと一緒に夏休みの宿題をした後、
チーズタッカルビやバーベキューを行います。
次回もお楽しみに!

平成30年6月21日(キッズクラブ)
今回のキッズクラブではカレーを作りました。
カレー作りも今回で3回目、参加児童も慣れた様子で(玉葱を切るときは変わらず涙が出てしまいましたが)、料理を作っていきました。
今回は季節の野菜をトッピング。お野菜が苦手な児童もいましたが、おいしそうに食べていました。
今回のキッズクラブもたくさんのご支援を頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
次回のキッズクラブは7月21日(土)土曜夜市に参加いたします。
レポートをお楽しみに!


平成30年5月28日(ゆうゆうサロン)
今回のゆうゆうサロンは、いつも来てくださる「さわやかクラブ」の皆さんのほかに、「花畑吟遊会」の皆様も来ていただき、たいへん盛り上げていただきました。
詩吟やレク体操など、盛りだくさんの内容となり、笑顔の絶えない楽しい時間となりました。
次回は7月23日月曜日の予定です。
皆様のご参加を心待ちにしております。

平成30年5月24日(キッズクラブ)
今回のキッズクラブではオムライスを作りました。
涙を流しながらの玉葱をみじん切りにし、フライパンでお肉を炒め、オムライスを包む卵シートを焼き上げました。
卵シートはきれいな形に作るのはとても難しいのではと思っていましたが、入居者の方や学生ボランティアの助けを借りて、形の整った卵シートを何枚も作っていました。
また、今回から中庭も食事の場所として使用しました。
気持ちの良い青空の下、楽しく食事をすることができました。
今回も食材の提供などたくさんのご支援を頂きました。
次回のキッズクラブは6月21日に行う予定です。
メニューは「カレー」。お楽しみに!


平成30年4月26日(キッズクラブ)
新学期が始まり、はじめてのキッズクラブ。今回は、『親子丼』を作りました。
普段よく食べる丼物でも、ダシから作るのは大変。
しかし、参加児童は、涙目になりながら玉ねぎやネギを切り、一生懸命作っていました。
努力の甲斐もあり、とてもおいしそうな親子丼ができました。
今回のキッズクラブも多くのご支援を頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
次回のメニューは人気投票を行い、オムライスに決定いたしました。
5月24日に開催予定です。

平成30年3月26日(ゆうゆうサロン)
今年度最後のゆうゆうサロンを3月26日に行いました。
毎回恒例となったさわやかクラブのハーモニカ演奏では、伴奏に合わせ春の歌をみんなで歌い、指を使ったゲームでは、頭と体の運動を行いました。
また、ティータイムでは、参加された方自ら好きなフルーツをのせて、オリジナルクレープを作り、おいしそうに食べられていました。
参加された皆様からは、とても楽しかったとのお褒めの言葉を頂きました。
次回のゆうゆうサロンは5月28日(月)です。
皆様のご参加をお待ちしております。

平成30年3月8日(キッズクラブ)
3月は「卒業」の季節
今回で6年生がキッズクラブを卒業となります。
ささやかではありますが、新しい門出をお祝いできればと思い、ちらし寿司を作りました。
下級生が6年生の為に、ケアハウス入居者の方に教えていただきながら、一皿ずつ丁寧に盛り付けていきました。
他にも、ハマグリのお吸い物、手作りケーキを作った後、楽しく話をしながら食事を頂きました。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
中学生になってもキッズクラブに遊びに来てくださいね。
今回のキッズクラブもたくさんのご支援を頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
次回は4月下旬に行う予定です。詳しい日程、内容が決まりましたらホームページに掲載いたします。

平成30年2月22日(キッズクラブ)
今回のキッズクラブでは手作り餃子を作りました。
調理に入る前、参加した子どもたちに餃子を具から作ったことがあるか伺うと、意外にもほとんどの子どもたちが経験したことがあるとの事。
確かに、手慣れた様子で具を包み、あっという間に240個の餃子ができました。
なかには普通の倍以上あるビッグ餃子などもあり、子どもたちの遊び心や創造性には驚かされました。
どんな料理にも言えることかもしれませんが、自分で作った料理は特別においしく、また、みんなで食べる食事は楽しい時間となります。
ビッグ餃子を子どもたちが楽しそうに食べている様子を見て、多くの子どもたちにこのような経験ができるようお手伝いしていきたいと思いました。
今回のキッズクラブも食材の提供などご支援を頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
次回のキッズクラブは「ちらし寿司」にチャレンジします。

平成30年1月25日(キッズクラブ)
今年初めてのキッズクラブはお好み焼きを作りました。
今回のお好み焼きは生地に水を一切使わず、絹ごし豆腐、山芋を使用しました。
参加児童の皆さんは一生懸命材料を混ぜ合わせ、しっとりとした生地のお好み焼きを作ることができました。
粉から作るお好み焼きはとても大変でしたが、その分美味しく頂けたのではないでしょうか。
今回のキッズクラブも聖マリア病院様をはじめたくさんのご支援を頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
次回のキッズクラブは「手作り餃子」にチャレンジします。

平成30年1月22日(ゆうゆうサロン)
今年最初のゆうゆうサロンを1月22日に行いました。
地域サークル「さわやかクラブ」の皆様によるハーモニカの演奏や、指を使ったゲーム、体操などを行いました。
当日は雪が舞うような寒い日ではありましたが、笑い声の絶えない楽しい時間となりました。
次回のゆうゆうサロンは3月26日に開催予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。

平成29年12月22日(キッズクラブ)
今年最後のキッズクラブは手まり寿司!!
サーモンやマグロ、イカのお刺身、また星やハートにかたどった薄焼き卵やチーズを準備し、カラフルでおいしそうな手まり寿司を作りました。
子どもたちも少しずつ調理に慣れてきているようで、「作る」楽しみにも繋がっています。
今回のキッズクラブも食材の提供などご支援を頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
次回のキッズクラブでは、お好み焼きにチャレンジする予定です。

平成29年11月30日(キッズクラブ)
日を追うごとに寒さが増し、本格的な冬になろうとしています。
寒い時には温かい「うどん」ということで今回は「手打ちうどん」を作りました。
一生懸命粉を混ぜ合わせ、コシが出るよう足でしっかりと踏んだことで、なかなか食べ応えのある?うどんが完成しました。
参加児童にとっても、とても貴重な体験になったようです。
今回のキッズクラブでも食材の提供などご支援を頂きました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
次回のキッズクラブは「手まり寿司」にチャレンジします。

平成29年11月27日(ゆうゆうサロン)
11月27日にゆうゆうサロンを開催しました。
今年最後のゆうゆうサロンでは、手話サークルカトレア会の皆様から手話ダンスを、さわやかクラブの皆様からハーモニカ演奏を披露して頂きました。
今回も大勢の方に参加して頂き、笑顔の絶えない楽しい時間となりました。
次回のゆうゆうサロンは平成30年1月22日13時より開催予定です。
皆さんのご参加をお待ちしております。

平成29年11月10日(キッズクラブ)
日々寒くなり、秋の深まりを感じる季節になりました。
今回のキッズクラブでは、南瓜やキノコなど秋の食材を使ったカレーを作りました。
参加した児童の皆さんや入居者の方と、今回使用する食材で話が盛り上がりながら、
カレーやサラダ、デザートを作りました。
特にデザートは一人ひとりオリジナルのミニパフェを作り、カレーと合わせて楽しく食べることができたようです。
今回のキッズクラブでも食材の提供などご支援を頂きました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
次回のキッズクラブは「うどん作り」にチャレンジします。

平成29年8月18日(第3回 キッズクラブ)
今回は夏真っただ中ということもあり、ソーメン流しを行うこととなりました。
ただ、キッズクラブのソーメン流しは「食べるだけ」ではありません。山から取ってきた竹をつかって、ソーメン流し用の道具を自分たちで作りました。また、一緒に竹箸なども作りました。
みんなで作った道具で食べたソーメン流しは、普段のソーメンよりもおいしいかったはず。
たくさん食べていただきました。
また、今日のキッズクラブはこれで終わりではありません。最後にスイカわりを行い、デザートとしていただきました。
今回のキッズクラブにも食材やボランティアなど、たくさんのご支援を頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

平成29年7月25日(第2回 キッズクラブ)
本日のプログラムは、「夏休みの宿題」「バーベキュー」の豪華?二本立て。
勉強の時間は皆さんびっくりするぐらいに集中していて、黙々と夏休みの宿題をされていました。
そのあとはお待ちかねのバーベキュー。それもただ食べるだけでは面白くないので、火おこしから体験して頂きました。種火を付けた後、一心不乱にうちわで風を送り、炭に火をつける。言葉では簡単ですが、なかなか炭に燃え移らず、汗をぬぐいながら一生懸命風を送り続けました。
何とか炭に火が移りバーベキュー開始。お肉や野菜、焼きそばを美味しいと言って食べていただきましたが、子どもたちからは「自分たちも肉を焼きたい」との意見が上がり、ボランティアや入居者の方のために一生懸命焼いていただきました。
今回のキッズクラブにも食材やボランティアなど、数多くのご支援を頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

平成29年7月24日(第2回 ゆうゆうサロン)
地域にお住いのご高齢者の方や入居者の方など30名近くの方に参加して頂きました。ハーモニカの演奏から始まり、脳トレ、運動などを行いました。
次回のゆうゆうサロン開催日は9月25日です。皆様のご参加をお待ちしております。

平成29年6月28日(第1回 キッズクラブ)
金丸小学校の小学生を対象としたキッズクラブを行いました。
この日は、入居者の方や学生ボランティアと一緒に、カレーを作りました。
入居者の方からは、楽しく、時に愛情をもって厳しく、調理方法を教得ていただきました。
おかげでとてもおいしいカレーが出来上がりました。
参加した小学生の中には、3杯もお替りする方もいらっしゃり、とてもおいしかったと言って頂きました。
入居者の方からも、子どもと一緒にご飯を作るのはとても楽しかったと話されていました。
今後も、このようなイベントを行い、入居者との食事やコミュニケーションを通して、豊かな感性が育つよう、支援を行っていきます。
